1912年〜1925年の詳細件数 | 110件 |
西 暦
|
月
|
で き ご と |
---|---|---|
1912年
|
−
|
青山脳病院 ラジウム治療室完成 ドイツ人バイエルの設計による |
1912年
|
1月
|
順天堂病院 ライニーゲル社製 直流感応コイル式X線装置アペックスを設置 |
1912年
|
1月
|
京都帝国大学医学部小児科にライニーゲル社製レントゲン速写装置−イデアールアパラート−を設置 |
1912年
|
1月
|
島津製作所 日本最初の交流式X線装置を完成 特許島津式レントゲン装置の名称 直流・交流両電源 |
1912年
|
4月
|
東京電気川崎工場完成 |
1913年
|
−
|
Bumm, Kroenig, Gauss, Dederlein, Kroemer ラジウムによる婦人科癌の治療 |
1913年
|
−
|
陸軍軍医学校ラジウム(1700円)を購入し、肥田七郎が治療を始めた |
1913年
|
1月
|
Coolidge (米GE社) 真空フィラメント陰極X線管を完成 |
1913年
|
1月
|
Bucky ブッキーグリッド を考案 |
1913年
|
1月
|
国内のラジウム鉱探鉱始まる |
1913年
|
4月
|
ラジウム協会創立銀座尾張町旧日報社内に 顧問に土肥 慶蔵 遠山 郁三 山田 鉄蔵 吉光寺 錫 ラジウム浴、ラジウム飲用等のサービス |
1913年
|
4月
|
東大婦人科白木 正博 ライニーゲル社イデアールアパラートを設置し、婦人科深部治療を開始 |
1913年
|
4月
|
ラジウム協会創立 東京銀座尾張町旧日報社内に 顧問に土肥 慶蔵 遠山 郁三 山田 鉄蔵 吉光寺 錫 ラジウム浴、ラジウム飲用等のサービス |
1913年
|
12月
|
後藤風雲堂 ライニーゲル社製X線装置イデアールを17台納入 |
1913年
|
12月
|
後藤風雲堂 シーメンス・シュッケルト社製X線装置高圧変圧器・回転整流器式を40台以 上納入 |
1913年
|
12月
|
カーティング ブーム エンド ライフ社 ドイツ ファイファ社製 インテンジーフ アパラート 4台、 レフォルムアパラート 3台、 ブリッツアパラート 4台、 クリノスコープ 1台 を納入 |
1914年
|
−
|
Forssel, Heyman, Bailey & Healey, Seitz & Wintz, Lacassagne, Bacless & Reverdy ラジウム メゾトリウム X線を併用して治療 |
1914年
|
−
|
Stevenson:ラドン ガラスシード を作った |
1914年
|
1月
|
米国 Eastman Kodak社 片面乳剤X線フルムを発売 |
1914年
|
4月
|
東京電気 レントゲン ガス管球製造開始 |
1914年
|
4月
|
島津製作所 大正博覧会にX線装置を出品し、金牌を受賞 |
1914年
|
4月
|
浅沼商会 英国ウェリントン社製レントゲン乾板を発売 |
1914年
|
4月
|
当時発売中の増感紙 エレスコ(ザイフェルト社) ゲーラー(ゲーラー) ラジオロギー(ラジオロギー) ロータックス(ザニタス) シネグラン(ライニーゲル) ハイデン(ハイデン) |
1915年
|
4月
|
東京電気 レントゲン ガス管球−ギバA・B・C型を発売 |
1915年
|
4月
|
東京電気 ギバ蛍光板・ギバ増感紙を発売 |
1915年
|
4月
|
島津製作所 直流A号X線装置 (感応コイル+水銀整流器式) を製作販売 |
1915年
|
4月
|
森川惣助商店 肥田秀商店 名和儀助商店 肥田式レントゲン管球 (ガス管球) を販売修理 |
1915年
|
4月
|
浅沼商会輸入販売 クレーマー社及びウエリントン社製レントゲン乾板 |
1915年
|
4月
|
肥田七郎 肥田秀とともに会社を創立肥田電機工業の前身 |
1915年
|
4月
|
後藤風雲堂 ドイツ ライニゲル社、英国 ワトソン社、米国 ワプラー社製 X線装置を輸入販売 |
1915年
|
4月
|
岩本藤吉商店輸入取り次ぎ販売 英国ワトソン社 感応コイル水銀整流器型、米国ビクター社製 スヌークX線装置 (変圧器+新式整流器)11台 |
1915年
|
10月
|
上野公園で開催中の御大典奉祝展覧会で東京電気 ギバ レントゲン管球 及びGE社製クーリッジ管球を展示 |
1916年
|
4月
|
秋山藤三郎商店 秋山式X線装置を発売 |
1916年
|
4月
|
島津製作所 交流式変圧器+機械整流型 交流A号 B号を製作販売 |
1916年
|
4月
|
島津製作所 UM式X線装置(室 馨造 浦野 多門治考案)を製作発売 |
1916年
|
4月
|
東京電気 GE社クーリッジ管球を輸入し専売、製造権を取得した |
1916年
|
4月
|
金沢高岡理化学工業 タカ レントゲン ガス管球を製作販売 |
1917年
|
−
|
Radon(豪) CTの原理である立体復元の数学的理論を確立 |
1917年
|
−
|
Magalhaes 丹毒のX線療法 |
1917年
|
−
|
神戸市 ラジウム治療所を開設 |
1918年
|
−
|
Radium Bomb 治療始まる |
1918年
|
1月
|
島津製作所 油浸変圧器 機械的交流全波整流X線装置 120KVp 100mA ダイアナ号 100KVp ニューオーロラ号を製作発売 |
1918年
|
2月
|
後藤風雲堂 東京市千駄ヶ谷に東京電機工業を設立し、レントゲン 器械他の製造を始める |
1918年
|
4月
|
東京電気 ギバレントゲン管球F型を製作発売 |
1919年
|
1月
|
島津製作所 レントゲン専門工場を新設 木屋町から河原町に移転 |
1919年
|
2月
|
東洋乾板設立 発起人 菊地恵次郎 菊地清治他 |
1919年
|
8月
|
室 馨造 大日本レントゲン製作所を創立 |
1919年
|
9月
|
オリエンタル写真工業創立 |
1919年
|
9月
|
大日本セルロイド創立 フィルムベース製造を目指す 創立者森田 茂吉 |
1920年
|
−
|
Regaud:ラジウム白金針を製作し、組織内照射療法を開始 |
1920年
|
1月
|
Bocage (フランス) トモグラフィーの特許を取得 |
1920年
|
1月
|
東京電気 ギバ蛍光板を製造販売 |
1920年
|
1月
|
アコマX線工業創立 |
1920年
|
1月
|
日立製作所 久原鉱業から分離独立 |
1920年
|
1月
|
シーメンス社 Siemens-dosismesser を製作 |
1920年
|
1月
|
島津製作所 全X線装置に東京電気製クーリッジX線管を採用 |
1920年
|
1月
|
東京電気 表在治療用クーリッジ管U型 及び ケノトロン整流管を 製作発売 |
1920年
|
1月
|
東京レントゲン製作所創立 東京医学電気から分離 |
1920年
|
1月
|
ラジウム製薬 ラジウム製品の製造販売 |
1920年
|
1月
|
肥田製作所 ドイツからX線装置を輸入し販売 |
1920年
|
12月
|
横河電機製作所創立当初は計測機器メーカーであったが、戦後に米国GE社と提携して医療機器の輸入と生産を開始した |
1921年
|
−
|
Berven (スエーデン) テレキュリー療法を開始した ラジウム遠隔照射装置をLysholmが製作した |
1921年
|
−
|
Hans Meyer 乳癌の手術と照射合併療法 |
1921年
|
−
|
Lehman, Hintze, Holfelder, Pfahler 手術と照射合併療法 |
1921年
|
1月
|
東京電気 遮蔽型シーレックスX線管球を製作 |
1921年
|
1月
|
桜井 忠三 丸中機械大阪営業所(大阪レントゲン製作所の前身)でX線装置の販売を始めた |
1921年
|
4月
|
島津製作所 深部治療用X線装置 ジュピター号 200KVp 10mA を製造販売 |
1921年
|
4月
|
東京電気 S型クーリッジ管球を製造販売、遮蔽型シーレックス管球を製作 |
1921年
|
4月
|
後藤風雲堂 ドイツ シーメンス社 ジンメトリーX線装置を輸入販売 |
1921年
|
4月
|
東京電機工業 ケノトロン式X線装置を製造販売 |
1921年
|
4月
|
日新医学社 ドイツ ファイファ社深部治療装置 インテンジーフ レフォルム を輸入販売 |
1921年
|
4月
|
いわしや岩本藤吉商店 米国ビクター社製X線装置、クーリッジ管球、 ド イツ コッホステルツェル社製X線装置を輸入販売 |
1921年
|
4月
|
島津製作所 深部治療用X線装置 ジュピター号 200KVp 10mA を製造販売 |
1921年
|
4月
|
日新医学社 ドイツ ファイファ社深部治療装置 インテンジーフ レフォルム を輸入販売 |
1921年
|
5月
|
合資会社 小西六本店創立 社長 7代目杉浦六右衛門 |
1921年
|
12月
|
オリエンタル写真工業 印画紙 オリエント を発売 |
1922年
|
−
|
Geller, Fraenkel 間脳照射療法を行う |
1922年
|
−
|
Hofbauer 間脳照射を人体に応用 |
1922年
|
−
|
Failla: Radon Golden Seed を考案 |
1922年
|
5月
|
島津製作所 小型診断用装置 スタルク号 U型クーリッジ管球使用 自己整流方式 を製造販売 |
1922年
|
7月
|
富士フィルム X線フイルム工場を新設し、増産を始めた |
1922年
|
8月
|
島津製作所 歯科用装置 ホクト号 S型クーリッジ管球使用 自己整流方式 を製 造販売 |
1922年
|
12月
|
癌研究会X光線治療所を東大分院内に開設 山川 保城主任となる |
1923年
|
−
|
Werner 更年期障害に脳下垂体照射治療を行った |
1923年
|
−
|
島津製作所 深部治療用X線装置 ヘリオス号 (感応コイル水銀整流器式)を 製作販売 |
1923年
|
1月
|
亜細亜レントゲン創立 |
1923年
|
1月
|
森川製作所 レントゲン ガス管球を製造販売 |
1923年
|
1月
|
島津製作所 深部治療用X線装置 ヘリオス号 (感応コイル水銀整流器式)を 製作販売 |
1923年
|
1月
|
大日本レントゲン製作所 グラント号X線装置を製作販売 |
1923年
|
1月
|
大倉レントゲン合資会社 オークラ レントゲン管球及びレントゲン装置を製造販売 |
1923年
|
1月
|
金沢医療器械 キン レントゲン ガス管球を製造販売 |
1923年
|
1月
|
アグファ社 アグファ レントゲン乾板・フィルムを販売 |
1923年
|
1月
|
浅沼商会 イーストマン社X線フィルムを発売 |
1924年
|
−
|
Pfahler Saturation method ニヨル 線量配分照射法を提唱 |
1924年
|
−
|
島津製作所 ケノトロン全波整流式深部治療X線装置 ボレスタ号 ジュノー A号、 機械整流式 スペシアル ダイアナ号を製作販売 |
1924年
|
1月
|
東京電気 分析用M型X線管球を製作販売 |
1924年
|
1月
|
Kodak社 不燃性X線フィルム (Cellose acetate ベース)を発売 |
1924年
|
1月
|
島津製作所 ケノトロン全波整流式深部治療X線装置 ボレスタ号 ジュノー A号、 機械整流式 スペシアル ダイアナ号を製作販売 |
1924年
|
1月
|
東京電気 深部治療用 200KVp H型クーリッジX線管球を製作販売 担当松島 清 |
1924年
|
9月
|
レントゲン20日会を結成 島津製(木村) 大日本レントゲン(打越) 東京電気(桜木) 三共(大井、横山) 後藤風雲堂(西村、渡部)久保田・肥田秀 |
1925年
|
1月
|
島津製作所 三条工場に移転寝台用透視X線装置ルーナ号を製造販売 |
1925年
|
1月
|
東京電気 一般診断用空冷クーリッジX線管球R型を製作販売 |
1925年
|
1月
|
東京電気 分析用水冷X線管球「W-3」を製作 |
1925年
|
1月
|
東京電気 シアン化白金バリウム を使用したギバ蛍光板を製作 |
Copyright (C) 2001 Japan Industries
Association of Radiological Systems, All rights reserved.
|