PET/サイクロトロン
その他の代表的な医療機器X線診断装置核医学装置CT放射線治療
PACS&CADMRIエコー|PET/サイクロトロン|
Produced by JIRA
PET 詳細年表 サイクロトロンの歴史ポジトロン薬品合成関係の歴史
文献リスト  
  35件

西 暦
で き ご と    の項目は、海外での出来事です。
1951年
W.H.Sweet、Wrenn Jr.F.R (MGH) ポジトロンの最初の医学応用、同時計数を利用した脳用プローブ
1962年
Rankowitz S. (Brookheaven National Lab.) 検出器リング状配置のポジトロン断層映像装置の構想
1963年
Anger H.O. (Donner Lab.) アンガー型ガンマカメラと焦点検出器の同時計数によるイメージングに成功
1968年
Brownell G.L(MGH) NaI(Tl)多結晶検出器対向同時計数断層装置を開発
1972年
Hounsfield G.N (EMI) X線CTの開発
1973年
Robertson J.S(Brookhaven National Lab.) 最初のリング状断層装置を開発、32個の検出器アレー
1975年
Phelps M.E.、Ter-Pogossian M.M.(Washington Univ.) 最初の人用PET(PET III)を開発、48個NaI(Tl)検出器、検出器の直線運動とガントリーの60度回転
1976年
Phelps M.E.、Ter-Pogossian M.M.(Washington Univ.) 最初のPETによる 13C-D-Glucose,18F bone scan(PET IIIによる)
1976年
Phelps、Hoffman (EG&E ORTEC) ECATIIとしてPET初の商品化
1976年
放医研、東芝ガンマカメラと多結晶焦点検出器の同時計数
1977年
Cho Z.H.,BGO (Bismuth-Germanate)結晶のPET使用の提案
1978年
Ter-Pogossian M.M(Washington Univ.)4リング、7スライスのPET IVを開発
1978年
Thompson C.J( Montreal Neurological Institute) 最初のBGO使用PET、Positome IIを開発
1978年
EG&E ORTECBGO使用PETを初の商品化(NeuroECAT)
1978年
The Cyclotron Corporation NaI(Tl)多結晶検出器対向同時計数断層装置(MGH)を商品化、(Positron Camera 4200) これのBGO版も開発
1978年
放医研多結晶2次元検出器対向型ポジトロンカメラを開発
1979年
Dorenzo (Berkeley) Ring Array 型 PETを開発
1979年
放医研、日立 POSITOLOGICAを開発、頭部用、BGO結晶円型リング不均一配置
1979年
秋田脳研、島津製作所HEADTOMEIを開発、頭部用、NaI(Tl)結晶リング状配列SPECT兼用
1981年
秋田脳研、島津製作所HEADTOMEIIを開発、頭部用、最大5スライス画像
1981年
Eriksson L(Scanditronix)BGO リング状PETを商品化
1982年
放医研(医福研)、浜松ホトニクス、日立POSITOLOGICAIIを開発、全身用、3リング、5スライス、BGO、コーディング方式結晶弁別採用
1982年
Ter-Pogossian Time of Flight 型 PET(CsF,BaF)を開発
1983年
Mullani N.( Positron Corporation) Time of Flight 型 PET、POSICAM(BaF結晶)商品化、その後BGOに変更非TOF化
1983年
放医研(医福研)、浜松ホトニクス、日立POSITOLOGICAIIIを開発、全身用、4リング、7スライス、BGO、Dual-PMT採用
1983年
放医研、浜松ホトニクスPOGITOLOGICAIVを開発、世界初のマウス用PET、ゲート電極付PMT採用
1983年
秋田脳研、島津製作所HEADTOMEIIIを開発、頭部、全身用、BGO、3リング、5スライス、Dual-PMT
1984年
Eriksson L(Scanditronix) Optical Multiplexingによる位置決めを導入(BGO+GSO)
1985年
Burnham C.A.,(MGH) Anger型位置決めのリング状PET (PCR-I)を開発
1986年
Casey M., Nutt R.( CTI,Inc) 2次元BGO検出器(Block Detector)を開発 
1988年
Muehllehner G.(UGM) PEN-PET(1inch 厚 NaI(Tl) 8面体)を開発
1988年
秋田脳研、島津製作所HEADTOMEIVを開発、全身用、BGO,4リング、7スライス、Dual-PMT、荷重積分のハード化
1988年
放医研(新技術開発事業団)、浜松ホトニクス高解像力頭部用PET(SHR1200)を開発、BGO,5リング、9スライス、Quad-PMT
1989年
浜松ホトニクス高解像力頭部用PET(SHR2400)を開発、結晶数がSHR1200の2倍
1990年
浜松ホトニクス動物用PET(SHR2000)を開発、コンパクトタイプ、4リング、位置検出型PMT
1994年
秋田脳研、島津製作所HEADTOME V を開発、Dual、心臓と脳の同時測定 
1996年
浜松ホトニクス動物用PET(高解像力タイプ)(SHR7700)を開発、16リング、位置検出型メタルチャンネ、ダイノードPMT
1997年
Cherry S.R.( UCLA) LSO(Lutetium orthosilicate)を使用した小動物用PETを開発
1998年
日立、浜松ホトニクスセプタ撤去可能型PET(日立PCT4300W、浜松ホトニクスSHR22000)を開発、BGO、32リング
1999年
Schmand M.(CTI) 最初の人用 LSO使用PETを開発 HRRT 120,000個のLSO結晶使用
2002年
浜松ホトニクス高解像力頭部用PET(SHR12000)を開発、BGO、24リング、位置検出型PMT、臥位、座位、立位での測定可能
2004年
島津製作所全身用PET(Eminence-G)を開発、GSO、トランスミッションとエミッションデータ同時収集、1パス3D収集
2004年
浜松ホトニクス高スループット全身用PET(SHR92000)を開発、Flat Panel 位置検出型PMT、96リング、体軸方向視野538mm
2005年
島津製作所全身用PET/CT(EminenceGCT)を開発
     
Copyright (C) 2001 Japan Industries Association of Radiological Systems, All rights reserved.